バドミントンシングルスの有効な配球コースは?崩し方のコツを覚える

バドミントンシングルスの勝ち方!強くなりたい人におすすめ配球コース 戦術
たて男
たて男

kenさん!シングルスはどこに打ったら相手を崩せるの?

Ken
Ken

崩し方はいろんなパターンがあるよ!
シングルスの具体的な崩し方を少しみていこう!

「シングルスでどこに打つべきなのか、有効な配球コースがわからない…攻撃が単調になってしまって、相手にいいように回されてしまう…相手を崩せる方法が知りたい!」

こんな疑問に答えます!

バドミントンシングルスでは相手を崩しすことで得点が得やすくなります。

逆に崩せないと簡単には得点を得ることができずにいいように回されてしまいます…
残念ながらシングルスは1発ではほぼ決まりません。

今回はシングルの崩し方!おすすめ配球コースという内容です!
シングルスで勝つにはどれだけ崩しの球を持っているかで決まります。
ぜひ一つでも出来るようになって点の取り方を覚えましょう。

シングルス初心者にはこちらの記事から⇩

シングルスの有効な配球コースは?

シングルスの崩しの配球

バドミントンのシングルスは相手との崩し合い。に使える崩しの球を深掘りしていきましょう!

崩しの配球コースを覚えるメリット  

崩しの配給を覚えるメリットは次のとおりです。

得点を取りやすいパターンを作れる
弱点分析に役立つ
相手のミスを誘える

シングルスは相手が崩れるポイントの探り合いなので、練習の時や、大会を見に行った時にどういう動かし方をすれば崩れるのかを見て勉強してください。

自分の中で崩しの球のレパートリーが増えればそれだけ球回しも上手になります。

崩しの球を覚える際は配球コースも大事ですが、相手の体勢やタイミング、シャトルの速さも関係してくるのでその点も見て勉強しておきましょう。

崩しの配球コースパターン

では、崩しの配球コースの一例を見ていきましょう。
簡単ですが、4つ例をご紹介します。

崩し方①追い込んだところへもう一度

同じところへもう一度打つ打ち方です。

相手が頑張ってフォア奥に来たシャトルに追いついて、後ろに大きく返してきたとします。
➡体勢を整えるためレシーブ体勢に移ってます。
➡大きく上げているのでスマッシュかカットを警戒して前傾姿勢になりがちです。
➡そこへもう一度フォア奥へ食い込むようなクリアを打つと前傾姿勢になっているので重心位置を大きく後ろへ移動させなければならず足への負担が大きいです。

また、やっと後ろへ返したところ、また同じところなので精神的にもダメージを与えることができます。

シングルス同じところへもう一度打つ

崩し方②対角線へ走らせる

反対側、つまり対角線の反対側に走らすコースです。

フォア奥へクリアを打った後、バック前へ落とす。
➡そのショットを交互に繰り返すと、その対角線へ対応しやすい足の位置で構えることになります。
➡そこへタイミングよくフォア前やバック奥へ配球すると対応が遅れて甘い球しか返球できない場合があります。

対角線へ走らせると相手の体力も奪えるので、疲れてきた2セット目終盤だとそれだけで崩れてくれる場合があります。

シングルス対角線上を狙う

崩し方③スマッシュドロップからのスマッシュ

スマッシュを打った後、ドロップ、その後にまたスマッシュを打ちます。
➡1発目は手元に来るシャトルをレシーブし、2発目は手前に落ちてくる球なので1歩前に出て取ります。
➡3発目に胸あたりに食い込むスマッシュを打つと、上➡下➡上ということでラケットワークが遅れる場合があります。
また、速い➡遅い➡速いというコンビネーションで打つことで緩急がつけられるのでスマッシュレシーブがミスりがちになります。
このように1つ1つの攻撃に意味を持たせて、組み合わせを変えることで相手が崩れやすくなります。

シングルス高低差を付けてショットを打つ

崩し方④サイドと思わせてのボディスマッシュ

有効なタイミングでボディを狙う戦法です。

通常はサイドへ60%~80%のスマッシュを打ちます。
➡ここぞというときや少し甘く上がってきた球は100%のスマッシュをボディへ打つと、うまくいけば相手が崩れるパターンがあります。

サイドへのスマッシュの意識づけが大事です!

サイドスマッシュ=エサ(決める目的ではない)
ボディスマッシュ=とどめ(決めに行く)

といったイメージです。

シングルスサイドと思わせてボディに打つ

崩しの配球コースを覚える練習方法

崩しの球は相手の反応を見ながら磨いていくものなので、実践が一番の練習です。

または、他人の試合を見る事です。
コートの真後ろから見るのが一番勉強になります

見るときはすばらしいフィニッシュショットを注目するのではなくその前の崩しの球に注目しましょう。
この崩し方はトップ選手の試合でも学べるので、動画を見てイメトレすることをおすすめします。
☞正しいイメトレの方法・トップ選手の試合の視聴方法はこちら

その見て覚えた崩しのパターンをノックやパターン練習で相手をイメージしながら練習してください。
例えば、

後ろ➡前の交互の単純なノックでも相手を崩すイメージすると、ただノックを打つだけではなくコースを意識するでしょう。
後ろからはスマッシュかクリアかドロップか、前から取る時はしっかりと体を入れてだましの打ち方ができているか。何を打てば、どういう入り方をすれば相手が崩れるかをイメージします。
そこまで意識してノックできればかなり意味のある、成長が促進される濃いノックになります。

1点返しというパターン練習でも意識次第で崩しの練習を覚えることができます。
多くの人は1点返しと言えば拾うことで精いっぱいですが、いつでも対角線へ返球できるカラダの入り方を意識できれば、本番で自然にだましの打ち方ができるようになり、相手を崩すことが可能になります。

要は相手を意識して練習するかで習得できるかが決まります。
相手の構え方やポジションも見るクセをつけましょう☟

スポンサーリンク

シングルスのタイプ別の崩し方

比較

相手のタイプによっても崩し方が違ってきます!
守備が強い相手や攻撃が得意な相手の場合、どうやって崩すかを解説します。

守備が強い・ラリーが得意な相手の崩し方

守備力が高い相手、ラリー型の相手に有効な崩し方です。

リズムを変える

攻撃のリズムを変える事が有効です。

ラリーを得意としている選手は相手のリズムに自分のタイミングを合わせる事が上手です。
なので、どれだけ攻撃しても、単調だといいように返されてしまいます…

ここで、相手をだます打ち方ができるとリズムを変えることができます
だましの打ち方についてはこちらで解説しています。

相手を観察してクセを読む

有効なショットではないですが、有効な戦い方として、相手を観察してクセを見抜く方法です。

ラリー型の相手は、「ここで?」というタイミングでカットなどの崩す球を打ってきます。
そしてわかりにくいフォームなので、何が来るかわからずにこちらが崩れてしまい、ズルズルと相手のペースにはまってしまいます。

しかし、一発で決められるような強力なショットは少ないので、序盤に相手のクセを見抜くことができれば相手のペースに持ち込まれることも少なくなるでしょう。

同じようなタイミングで同じコースを3,4回打たれたら、それは相手が無意識にやっているクセかもしれません!
そんな時はあえて同じ状況を作って、打たせます。
そのショットを先回りして速いタッチで処理すれば相手は崩れてくれる可能性が高くなります!

Ken
Ken

ラリー型の相手に対しては少しずつ崩すという戦い方だね

攻撃が得意な相手の崩し方

攻撃が得意な相手、つまり、スマッシュ&ネットが得意な相手に有効な崩し方です。

十分な体勢で打たせない

最も大事なことは「十分な体勢で打たせないこと」です。

十分な体勢で打たせてしまうと、攻撃の種類が豊富なので攻め切られてしまいます。
スマッシュも得意なので勢いでやられてしまいます。

大きく回してしっかりと動かすことも大事ですが、それよりもテンポの速いラリーで低くクロスに回す方が有効です。
攻撃が得意な相手は早く自分の得意な形に持って行きたいので、十分な体勢で打てないとイライラする人もいます。

Ken
Ken

僕もスマッシュ&ネットで勢いで攻めるタイプなので、速いテンポで回されると調子がでない…

でも速いテンポで届くところに打ってくれると得意パターンに持っていけるよ

✅注意点として、攻撃が得意な選手は低いロブを飛びついてスマッシュを狙っている人が多いので、届かない高さで低く攻める事が重要です!

動かしながら打たせる

あとは「動かしながら打たせる」方法も有効です。

コートエンドラインのフォア側とバック側にロブを打つ際は、ストレートよりもクロスで打ちましょう。

基本的に攻撃が得意な選手は縦の動きに強いです。
なので、ストレートロブを打つと、スマッシュ&ネットで攻められますが、ロブをクロスに打つと、横の動きも加わるので、スマッシュの精度が落ちます。

サイドアウトになりそうなので、強力なスマッシュよりも、少し力を抜いたコースを狙えるスマッシュを打ってきます。

このように、強力な攻撃をさせないという戦法も有効です。

✅ロブの高さ調整力が必要です。基礎打ちでいろんな高さ、狙った高さを打てるようにしておきましょう。

強い攻めをしのぐ、シングルスでのレシーブ方法はこちらで解説しています☟

スポンサーリンク

シングルスは駆け引き!簡単には決まらない      

シングルスは駆け引き崩す作業を繰り返す


シングルスは体力勝負と同時に心理戦です。
どれだけ相手の嫌がるところに打つか
自分が打ちやすい球をどれだけ打たせるか
崩すパターンをイメージできるか

です!

1発で決まる事は少ないので、3発目、4発目にどう決めるかを想像しながら、1発目、2発目を打つ事が大切です!

ハジメたて男
ハジメたて男

まるで詰将棋だね!

試合本番でもチャンスを作って決められるように、普段から意識して練習できればいいですね。

相手のコースを読めるようになるにはこちらがおすすめです☟

スポンサーリンク

まとめ  


今回は、バドミントンシングルスの「崩し」についてお伝えしました。
崩しがないとシングルスでは勝てません
なかなか思うような展開に待っていけない人は崩しの球が少ないのだと思います。
崩しのショットのヒントになればと思います。

もっとバドミントンの戦術についての基礎を学びたいという方はコチラの本がおすすめです!

藤本ホセマリさん著の「バドミントンの戦い方(マルチアングル戦術図解)」

この本ではシングルス・ダブルスの戦術はもちろん
なぜここのショットが有効なのかを図解でわかりやすく解説されています!

自分の考え方の答え合わせにもなるし、知らない戦術も見つかるかもしれません。
バイブルとして手元の置いておいて損はない一冊です。

さらにもっと効果的に強くなりたい方はバドミントンの教材で勉強することをおすすめします!
教材もいくつかあるので比較しました!
あなたに合った教材はどれでしょう
☞バドミントンが強くなる教材徹底比較!