
Kenさん!シングルスで使いやすいラケットを教えてよ!

力とプレースタイルによっておすすめが違うから、順番に見てみよう!
基準を見て自分に合いそうなラケットを診断するよ!
学生では、バドミントン部活動で校内順位を決めるのはほとんどがシングルスの強さです。
シングルスで勝つ為に自分に合ったラケットを見つけたいですよね!
社会人になっても、シングルスはどうやったら効率よく点が取れるか…
さらにラケットの性能とプレースタイルを考えてラケットは選ばなければなりません。
こんな疑問に、私の見解を含めて紹介していきたいと思います!
本記事ではシングルスラケットにフォーカスした、シングルスで力を発揮しやすいラケットを解説していきます!
力とプレースタイルによっておすすめラケットは異なってきますので、選び方の診断を参考にして選んでみてください!
🌟今回の内容…
・バドミントンシングルスで使えるラケット選びの基準
・シングルスラケットには何が必要なのか
・タイプ別シングルス向きおすすめラケット【中上級者向き】(診断)
その理由も見ていきます!
※ダブルスのラケットの方が見たい!という方はこちら☟

- バドミントンシングルスで使えるラケット選び方の基準は?
- シングルスラケットには何が必要?中級者上級者はここを見る!
- シングルスプレースタイル別おすすめラケット!タイプ別で診断【中級者・上級者向け】
- まとめ
バドミントンシングルスで使えるラケット選び方の基準は?

おすすめラケットを紹介する前に、まずラケット選びの基準を解説します!
選び方基準①バランス
まず最初に見るべきポイントはバランスです。
ヘッドヘビーやヘッドライトといった表記で記載されています。

ヘッドヘビー : 重心位置が真ん中よりもラケットの先端側にある
ヘッドライト : 重心位置が真ん中よりもグリップ側にある
シングルスにはある程度ヘッドに重みがあった方がいいので力がなくてもイーブンくらいにするのがおすすめです。

ヘッドライトだと飛ばすのに逆に力が必要だよ!
選び方基準②シャフトの硬さ・打球感
次に見るポイントはシャフトの硬さです。
シャフトの硬さは打球感につながります。
シャフトが硬い : スイングスピード速い人向き。打球感が硬い。速く鋭い球を打てる
シャフトが柔らかい : スイングスピードが遅い人向き。打球感が柔らかい。少ない力でも遠くに飛ばしやすい。
シャフトの硬さは、パワーによって異なりますが、ある程度しなるラケットが好ましいです。

シャフトをグイっとしならせてみよう!
今使ってるラケットと比べてカタイ?やわらかい?
選び方基準③グリップの太さ
次に見るポイントはグリップの太さです。
グリップの太さにより、力の入れやすさ、グリップの回しやすさが変わってきます。
グリップサイズは「4」「5」「6」が一般的で、「4」が太く、「6」が細くなります。
グリップは太い方が力が入れやすいが、細い方が回しやすいので面の切り替えがしやすい。

最近の主流は「6」ですね!
細い方が面の切り替えがしやすいので手の大きい人も「6」を選ぶ人が増えています!
グリップサイズに関してはその人によっておすすめが違いますが、面の切り替えが少ないので「4」「5」の太いサイズでも問題ありません。
選び方基準④重さ
最後に見るポイントは重量です。
今のラケットは3U~5Uが主流で、数グラムですが振ってみると全然違います。
2U,3Uなど重たいラケット : 当たったらラケットの重量で簡単に飛ばすことができるが、重いので疲れる
4U,5Uなど軽いラケット : しっかり振らないと飛ばないが、軽いので長時間プレーしても疲れにくい
6Uなど超軽量ラケット : ずっと振ってても疲れないが、遠くに飛ばすのは逆に力が必要

シングルスでは速いラリーがないので、当たったら返ってくれる3Uあたりがおすすめです!
シングルス向きラケットの基準まとめ
シングルスラケットを選ぶ基準のまとめとして、自分のパワーとどのプレースタイルを重視するかで決まります。
例えば…
こんな具合で選びます。
デザインがかっこいいから!かわいいからと選んでしまうと、使いにくいラケットを買ってしまう可能性があるので必ずスペックは見るようにしましょう。
シングルスラケットには何が必要?中級者上級者はここを見る!

では、シングルスラケットには何が必要なのでしょうか。2点あります。
選び方ポイント①制球力(コントロール力)
1つ目は制球力です。
コントロール力とも言いますが、しっかりと6点(角4点+サイド2点)を狙えるラケットが好ましいです。
※球持ち感とは、打った瞬間すぐにシャトルが面から離れるのではなく、長く面に接地している状態のほうがコントロールがしやすくなります。

面にシャトルが吸い付く感覚
と言っても長く接地しているとホールディングの反則になるので、感覚の部分ですが食いこむ感じが大きい方が球持ちがいいと言えるでしょう。
選び方ポイント②粘り強さ
2つ目は粘り強さです。
プレーヤーが頑張る粘り強さもシングルスには必要ですが、ラケットにも粘り強さがあります。
ラケットの粘り強さとは、ミスが少ないラケット・「返すこと」をサポートしてくれるラケットです。
軽いラケットはシャトルの重さに負けてしまうが、重たいラケットはラケットの重さでシャトルを押し返してくれます。
他にも、スイートスポットの広さです。
スイートスポットが広いと、その分面がたわんでシャトルを押し返してくれます。
スイートスポットが狭いと、たわみが少なくすぐにシャトルが面から離れてしまうので押し返しが少ないです。
シングルスプレースタイル別おすすめラケット!タイプ別で診断【中級者・上級者向け】

以上を踏まえてタイプ別にシングルスプレーヤーおすすめのラケットを診断します!
自分のタイプをまず見てみましょう!
力強さやプレースタイルによっておすすめラケットが違います!
タイプを一覧にしたのでまず見てみましょう。

あなたのタイプにおすすめのラケットを①~⑥で紹介しているので、番号のところを見てください。
①スマッシュ&ネットで相手を力でねじ伏せる!スマッシュ重視のあなたへおすすめのラケットは?
①スマッシュ重視パワー型攻撃タイプのあなた
スマッシュ&ネットで相手の好きにさせないようなプレースタイル!
とにかく攻め続けてポイントを取るゴリゴリのスマッシャータイプにおすすめは…
ヘッドのバランスとシャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

おすすめラケットはこちらです☟
ASTROX 100ZZ【アストロクス100ZZ】(YONEX)
山口茜選手使用ラケット!シャフトは硬いけど細いのでしなりは◎。
スイートスポットが広くスマッシュのコントロールがしやすいラケットです。
FORTIUS 11 POWEER【フォルティウス11パワー】(MIZUNO)
ミズノラケットの中で最もヘッドヘビー!
ハードスマッシャーにはシャフトの硬さもちょうどいい!
他メーカーのラケットに比べて少し球持ちは良い方です。
DUORA Z-ストライク【デュオラZ-ストライク】(YONEX)
ビクターアクセルセンが過去に使っていたラケット。
面が他のラケットに比べて小さめなので、空気抵抗が少なくふり抜き抜群!
シャフトがとにかく硬い!打感カッチカチがお好みならコレ!
INFERNO RAID【インフェルノレイド】(GOSEN)
パワースマッシャーに万人受けするラケット!
シャフトの硬さや球持ち感もクセがないので使いやすい!
②カウンターで相手のリズムに乗せない!ラリー重視のあなたへおすすめのラケットは?
②コントロール重視パワー型オールラウンドタイプのあなた
攻められても相手コートの後ろにカウンターを打てる…
レシーブもネットもバランスよく打て、連続してスマッシュでシャトルを沈める
そんなラリーでプレッシャーを与えたいそんなタイプにおすすめは…
ヘッドのバランスとシャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

おすすめラケットはこちらです。
FORTIUS 11 QUICK【フォルティウス11クイック】(MIZUNO)
西本拳太選手が過去に使っていたラケット。
ヘッドヘビーながらも操作性に優れているのでカウンターが打ちやすくレシーブしやすい。
ASTROX 99PRO【アストロクス99プロ】(YONEX)
桃田賢斗選手使用ラケット。
フレーム全体が重たい感覚で扱いがむずかしいが、使いこなせたら重量感もいいので最高の武器になる。
上級者におすすめ!
ASTROX 77PRO【アストロクス77プロ】(YONEX)
連続スマッシュが打ちやすいラケット。
一応ヘッドヘビーだが男子には少し物足りない感じ…
女子におすすめです!
手首で軽くて鋭いスマッシュをパンパン打ちたい人にはいいかも!
③体力なら負けない!拾いまくるスタイルのあなたへのおすすめラケットは?
③ミスらないこと重視パワー型守備タイプのあなた
拾って拾って拾いまくる!粘って相手のミスを誘う…
フットワークが得意で、どれだけ責められても返すことをサポートしてくれる!
そんなフットワークでラリーを重ねる堅実タイプにおすすめは…
ヘッドのバランスとシャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

おすすめラケットはこちらです。
FORTIUS 33QUICK【フォルティウス33クイック】(MIZUNO)
シャフトはスペック表よりも柔らかく感じる。
少しもっちり感があるのでクリアが飛ばしやすくコントロールしやすい。
中高生やジュニア上級者には使いやすいラケット。
ARCSABER 7PRO【アークセイバー7プロ】(YONEX)
ふり抜き最高のラケット。イーブンバランスでダブルスでも使いやすい。女子にはちょっとシャフト硬いかも。男子向き。
ALTIUS 01 FEEL【アルティウス01フィール】(MIZUNO)
奥原希望選手使用ラケット。
これまで使ってきたラケットの中で最も球持ち感◎。
クリアとロブがマジ感動するくらいコントロールしやすい!
④キレのあるスマッシュと速いタッチで相手を翻弄するあなたへのおすすめラケットは?
④速いタッチ重視ラリー型攻撃タイプのあなた
力がなくて重たいスマッシュは打てないけど、キレのあるスマッシュで相手を崩す!
速いタッチで相手を翻弄する瞬発系スピードマスター!
そんな速いリズムで相手を崩していくスピードタイプにおすすめは…
ヘッドのバランスとシャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

おすすめラケットはこちらです。
ACROSPEED 1 FOCUS【アクロスピード1フォーカス】(MIZUNO)
球離れが速くキレのあるショットが打ちやすい!
ヘッドの重さとシャフトの硬さのバランスも良い感じで使いやすく、中上級者に万人受けしそうなラケットです。
INFERNO【インフェルノ】(GOSEN)
ゴーセンの定番ラケット。
シャフトのしなり具合も良く、ブンブン振り回す男子高生にちょうどいい感じ。
ヘッドが重たくなくオールラウンダー向き。
⑤しっかり角4点を狙い撃ち!コントロール重視のあなたへのおすすめラケットは?
⑤コントロール重視ラリー型オールラウンドタイプのあなた
しっかり4点狙って相手を動かす!相手の嫌なところを狙ってミスを誘う…
クリアとロブの大きいラリーが得意で自分のペースを守ってミスを少なくする
そんなとにかくコントロール重視タイプにおすすめは…
ヘッドのバランスとシャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

おすすめラケットはこちらです。
ALTIUS 03 FEEL【アルティウス03フィール】(MIZUNO)
女子中級者に一番のおすすめ!
コントロールしやすいアルティウス01フィールをそのまま4Uにしてヘッド、シャフトのバランスも使いやすくした感じのラケット。
ASTROX 70【アストロクス70】(YONEX)
こちらも女子中高生におすすめ!ヘッドも軽すぎず、クリアが飛ばしやすいラケット。ヨネックスラケットの特徴であるふり抜き感も良い感じ。
⑥ネット前にきれいに落として相手を動かす!そんなスタイルにおすすめラケットは?
⑥ミスらないこと重視ラリー型守備タイプのあなた
攻められてもネット前2点にきれいに落とせる!
とにかく効率重視で相手の嫌がるところに落として相手を走らせたい!
そんな自由にレシーブしたいタイプのおすすめは…
ヘッドのバランスとシャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

おすすめラケットはこちらです。
NANOFLARE 700【ナノフレア700】(YONEX)
女性中上級者におすすめ!
とにかくヘッドが軽いので軽く振り回すことができて疲れない。
INFERNO LITE【インフェルノライト】(GOSEN)
こちらも女性におすすめ!
シャフトの柔らかさを特に感じることができてロブやレシーブがしやすい!
ALTIUS J1 FORWARD【アルティウスJ1フォワード】(MIZUNO)
ジュニア上級者や女性におすすめ!
ヘッドが小さめでスイートスポットが少し上にあることで少ない力でも力が伝わりやすい設計。
力がなくてもクリアが飛ばしやすい。
ラケットどころか、グリップやアンダーラップとかの消耗品を買うのもやっとだ…
という金欠のあなたにおすすめの節約術を記載しているので参考にしてみてください!☟

まとめ
今回は、
・バドミントンシングルスで使えるラケット選びの基準
・シングルスラケットには何が必要なのか
・タイプ別シングルス向きおすすめラケット
をお伝えしました。
結論、シングルスで大事なのはコントロールがしやすいかです!
どのラケットが自分に合っているのか、今使っているラケットと比べてどう違うのかも感じながら選んでみてください!
ぜひ自分に合った、操作しやすいラケットを探してみましょう!
参考になれば幸いです!
「今使ってるラケットって自分に合ってるのかな…?」
「もっとコントロールしやすいラケットがいいんだけどな~」
「最近話題になってるラケットだけど、これってどうなのかな…」