バドミントンダブルスのおすすめラケット診断!中級者上級者向けの選び方

バドミントンダブルスおすすめラケットは?ヘッドの重さでキマる! アイテム
バドテクシリ たい蔵
バドテクシリ たい蔵

Kenさん!ダブルスでおすすめのラケット教えて!
自分に合うラケットを探したいんだ!

Ken
Ken

ダブルスはタイプによっておすすめが違うよ!

おすすめパターンから診断していこう!

「攻撃の球が軽くて簡単に返されてしまう…」
「もっとキレのあるスマッシュを打てるようなラケットが欲しい…」
「今のラケットはホントに自分にあってるのかな?もっと自分に合ったのがあるはず!」
「でもどのラケットが自分に合うのか基準がわからない…」

こんな悩みにお答えします!

バドミントンのレベルがある程度高くなると、ダブルスで使いやすい、自分に合ったラケットを見つけたほうが勝てるようになります!

Ken
Ken

私がそうでした…

私の場合は力がついてきたのでシャフトが柔らかすぎてイメージ通りのタイミングでヘッドが上がってこない…

対策としてシャフトの硬いラケットにし、ヘッドも重みのあるラケットにするとスマッシュが見違えるようにキレッキレになり決まりやすくなりました!

そんな感じで、初心者~中級者では問題なく使えていたものでも、レベルが上がると使いづらく感じたりします。

そんな時は少しレベルを上げた中上級者向きのラケットにするとプレーが変わります!

と言っても選ぶ基準がわかりませんよね…

今回はダブルスラケットにフォーカスを当てて、タイプ別プレースタイル別ごとに、ダブルス歴20年の私があなたにおすすめのラケットを診断します!


🌟今回の内容

・バドミントンダブルスで使えるラケット選びの基準
・ダブルスのヘッドの重さでどんなメリット、デメリットがあるのか
・タイプ別ダブルス向きおすすめラケット【中級者・上級者向け】

をお伝えしていきます!


自分に合ったラケットは、ヘッドヘビー、ヘッドライトなどのバランスや重さ、シャフトの硬さなど総合的に見て選ぶ必要があります。
人気のラケットが自分に合うとは限りません!
たった数グラムですが全然違ってくるので、自分の使いやすいスペックのラケットを見つけていきましょう!

★シングルスのラケットの方が見たい!という方はこちら☟

シングルスラケット診断
  1. バドミントンダブルスで使えるラケット選びの基準は?選び方を学ぶ
    1. 基準①バランス(ヘッドの重さ)
    2. 基準②シャフトの硬さ(打感)
    3. 基準③重量(軽い・重い)
    4. ダブルス向きラケット選ぶ際の基準まとめ
  2. ダブルスラケットヘッドヘビー・ヘッドライトはどんなメリット、デメリットがある?
    1. ①ヘッドヘビーラケットのメリット
    2. ②ヘッドヘビーラケットのデメリット
    3. ③ヘッドライトラケットのメリット
    4. ④ヘッドライトラケットのデメリット
  3. タイプ別ダブルス向きおすすめラケットを診断【中級者~上級者向け】
    1. ①ゴリゴリスマッシュ!力でねじ伏せるスマッシュ重視のあなたへおすすめのラケットは?
      1. ASTROX 99 PRO【アストロクス99プロ】(YONEX)
      2. FORTIUS 11 POWER【フォルティウス11パワー】(MIZUNO)
      3. ASTROX 100ZZ【アストロクス100ZZ】(YONEX)
      4. INFERNO RAID【インフェルノレイド】(GOSEN)
    2. ②速いテンポで相手を翻弄!スピードラリー重視のあなたへおすすめのラケットは?
      1. ASTROX 88D PRO【アストロクス88Dプロ】(YONEX)
      2. FORTIUS 11 QUICK【フォルティウス11クイック】(MIZUNO)
      3. NANOFLARE 1000Z【ナノフレア1000Z】(YONEX)
    3. ③クリアで相手を動かしじわじわ相手を疲れさせるスタイルのあなたへのおすすめラケットは?
      1. ASTROX 88S PRO【アストロクス88Sプロ】(YONEX)
      2. ASTROX 77 PRO【アストロクス77プロ】(YONEX)
    4. ④レシーブでリズムを作り相手の得意パターンにさせないあなたへのおすすめラケットは?
      1. FORTIUS 20【フォルティウス20】(MIZUNO)
      2. ARCSABER 11 PRO【アークセイバー11プロ】(YONEX)
    5. ⑤ネット前の仕事人!後衛がやりやすいようにゲームを支配するあなたへのおすすめラケットは?
      1. ACROSPEED 1 FOCUS【アクロスピード1フォーカス】(MIZUNO)
      2. ARCSABER 7 PRO【アークセイバー7プロ】(YONEX)
      3. NANOFLARE 800 PRO【ナノフレア800プロ】(YONEX)
      4. INFERNO【インフェルノ】(GOSEN)
    6. ⑥キレのいいクリアとスマッシュで自分たちのリズムを作るあなたへのおすすめラケットは?
      1. ALTIUS 01 FEEL【アルティウス01フィール】(MIZUNO)
      2. FORTIUS 33QUICK【フォルティウス33クイック】(MIZUNO)
      3. INFERNO SMART【インフェルトスマート】(GOSEN)
      4. ASTROX 99 GAME【アストロクス99ゲーム】(YONEX)
    7. ⑦相手の嫌なところへシャトルを落とし下から取らせるあなたへのおすすめラケットは?
      1. ALTIUS 01 SPEED【アルティウス01スピード】(MIZUNO)
      2. CARBONEX 20【カーボネックス20】(YONEX)
    8. ⑧速い球でもしっかり沈める!力はないけど常に攻撃したいあなたへのおすすめラケットは?
      1. NANOFLARE 700【ナノフレア700】(YONEX)
      2. ACROSPEED 1 ACCEL【アクロスピード1アクセル】(MIZUNO)
    9. ⑨スマッシュ打たれてもクロスへ流す!いなしスタイルのあなたへのおすすめラケットは?
      1. ALTIUS 02 SOLEAR【アルティウス02ソレア】(MIZUNO)
      2. NANOFLARE 700【ナノフレア700】(YONEX)
      3. INFERNO TOUCH【インフェルノタッチ】(GOSEN)
    10. ⑩上からのショットはともかくネット前では相手の好きにさせない!あなたへのおすすめラケットは?
      1. INFERNO AIR【インフェルノエア】(GOSEN)
      2. NANOFLARE 400【ナノフレア400】(YONEX)
  4. まとめ

バドミントンダブルスで使えるラケット選びの基準は?選び方を学ぶ

基準は

おすすめラケットを紹介する前に、まずラケット選びの基準を説明します!

基準①バランス(ヘッドの重さ)

まず最初に見るべきポイントはバランスです。
ヘッドヘビーやヘッドライトといった表記で記載されています。

ヘッドヘビー : 重心位置が真ん中よりもラケットの先端側にある
ヘッドライト : 重心位置が真ん中よりもグリップ側にある

重心

バランスは、主に打ちたいショットと自分のパワーによってどのバランスが最適かを選びます。

基準②シャフトの硬さ(打感)

次に見るポイントはシャフトの硬さです。
シャフトの硬さは打感につながります。

シャフトが硬い : スイングスピード速い人向き。打感が硬い。速く鋭い球を打てる
シャフトが柔らかい : スイングスピードが遅い人向き。打感が柔らかい。少ない力でも遠くに飛ばしやすい。

シャフトの硬さは、自分のパワーによって硬さを選びましょう。

Ken
Ken

力がない人が硬いのを選ぶと

全然飛ばないよ!

基準③重量(軽い・重い)

最後に見るポイントは重量です。
今のラケットは3U~5Uが主流で、数グラムですが重たいラケットから軽いラケットまで様々です。

2U,3Uなど重たいラケット : 当たったらラケットの重量で簡単に飛ばすことができるが、重いので疲れる
4U,5Uなど軽いラケット : しっかり振らないと飛ばないが、軽いので長時間プレーしても疲れにくい
6Uなど超軽量ラケット : ずっと振ってても疲れないが、遠くに飛ばすのは逆に力が必要

重量

しかし、ダブルスではラリーが速いので、押し負けないラケットよりもある程度細かく振れる(操作性がいい)4U・5Uあたりの重量がおすすめです!

バドテクシリ たい蔵
バドテクシリ たい蔵

重たいラケットの方がパワーがあるけど
小回り利かなかったらそもそもラリーできないもんね!

ダブルス向きラケット選ぶ際の基準まとめ

ダブルスラケットを選ぶ基準のまとめとして、自分のパワーとどのショットを重視するかで決まります。

力強くスマッシュが得意なプレーヤー : ヘッドヘビーでシャフトも硬いラケット

力強くドライブが得意なプレーヤー : ヘッドはややヘビーでシャフトが硬いラケット

力弱いけどクリアやロブが得意なプレーヤー : ヘッドイーブンでシャフトが柔らかいラケット

力弱いけどレシーブが得意なプレーヤー : ヘッドライトでシャフトも柔らかいラケット

こんな具合で選びます。


デザインがかっこいいから!かわいいからと選んでしまうと、使いにくいラケットを買ってしまう可能性があるので必ずスペックは見るようにしましょう。

スポンサーリンク

ダブルスラケットヘッドヘビー・ヘッドライトはどんなメリット、デメリットがある?

メリットデメリット

最も重要なバランスのヘッドヘビーとヘッドライトにはどんなメリット、デメリットがあるのか見ていきましょう。
メリットデメリットを把握することで今後ラケットを選びやすくなります。

①ヘッドヘビーラケットのメリット

ヘッドヘビーラケットのメリットを見ていきましょう。
メリットは何と言っても体重が乗ることです!

・スマッシュの威力が上がる
・スマッシュが伸びる
・クリアが少ない力で遠くに飛ばせる
・ロブが少ない力で遠くに飛ばせる
・レシーブは当てただけで、あまり押さなくても簡単に返ってくれる

②ヘッドヘビーラケットのデメリット

ヘッドヘビーラケットのデメリットです。
デメリットは操作性が落ちることです。

・速い球の対応が遅くなる
・体周りのラケットワークが遅くなる
・連続攻撃されると差し込まれる
・ずっと振ってると疲れる

③ヘッドライトラケットのメリット

ヘッドライトラケットのメリットです。
メリットは操作性が高いことです。

・速い球へ対応できる
・体周りの球に強くなる
・連続攻撃されても守備がしやすい
・ネット前プレーがしやすい
・気持ちよく振りぬける
・ずっと振ってても疲れない

④ヘッドライトラケットのデメリット

ヘッドライトラケットのデメリットです。
デメリットは威力がないことです。

・スマッシュが伸びない
・クリアを飛ばすには力が必要
・パワーがあるドライブも打てない
・球が軽いので簡単に返されてしまう

スポンサーリンク

タイプ別ダブルス向きおすすめラケットを診断【中級者~上級者向け】

タイプ別ラケット診断

以上を踏まえてタイプ別にダブルスプレーヤーおすすめのラケットを診断します!
自分のタイプをまず見てみましょう!
↓↓↓↓↓

力が強いタイプのプレースタイル別一覧
力が弱いタイプのプレースタイル別一覧

おすすめラケットの番号順に見ていきます!

①ゴリゴリスマッシュ!力でねじ伏せるスマッシュ重視のあなたへおすすめのラケットは?

①スマッシュ重視パワー型攻撃タイプのあなた
とにかく重たいスマッシュで相手のレシーブを崩したい!
レシーブされても重たいから後ろまで返ってこないようなゴリゴリスマッシュを打ちたい!
そんな超重量級スマッシャータイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が強いタイプのスマッシュ重視攻撃パワータイプ


おすすめラケットはこちらです。

ASTROX 99 PRO【アストロクス99プロ】(YONEX)

桃田賢斗選手使用ラケット。
フレーム全体が重たい感覚で扱いがむずかしいが、使いこなせたら重量感もいいので最高の武器になる。
上級者におすすめ!

FORTIUS 11 POWER【フォルティウス11パワー】(MIZUNO)

ミズノラケットの中で最もヘッドヘビー!ハードスマッシャーにはシャフト硬さもちょうどいい!他ラケットに比べて少し球持ちは良い方感じ。

ASTROX 100ZZ【アストロクス100ZZ】(YONEX)

山口茜選手使用ラケット!
シャフトは硬いけど細いのでしなりは◎。
スイートスポットが広くスマッシュのコントロールがしやすいラケットです。

INFERNO RAID【インフェルノレイド】(GOSEN)

パワースマッシャーに万人受けするラケット!
シャフトの硬さや球持ち感もクセがないので上級を目指す中級者におすすめです!

②速いテンポで相手を翻弄!スピードラリー重視のあなたへおすすめのラケットは?

②ドライブ重視パワー型攻撃タイプのあなた
スマッシュも大事だけど速いラリーでのドライブや、飛びつきスマッシュで連続して攻撃したい!
スマッシュとドライブ・レシーブをバランスよく、かつヘッドに重量があるようなラケットがいい…
そんなコンパクトな攻撃重視タイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が強いタイプのドライブ重視パワー攻撃タイプ


おすすめラケットはこちらです。

ASTROX 88D PRO【アストロクス88Dプロ】(YONEX)

福島由紀選手使用ラケット。
ダブルスの後衛タイプ専用で作られたラケット。
連続攻撃がしやすく、コントロールもしやすいので後衛から仕掛けられる。

FORTIUS 11 QUICK【フォルティウス11クイック】(MIZUNO)

西本拳太選手が過去に使っていたラケット。
ヘッドヘビーながらも操作性に優れておりカウンターが打ちやすい。

NANOFLARE 1000Z【ナノフレア1000Z】(YONEX)

世界最速スマッシュギネス記録を樹立したラケット!
シャフトが超硬めでヘッドが少し軽いのでダブルスに最適なラケット。
ジャンプスマッシュがしやすい。
パワーを乗せたい選手はヘッドの重さが物足りないいかも…

③クリアで相手を動かしじわじわ相手を疲れさせるスタイルのあなたへのおすすめラケットは?

③クリア重視パワー型守備タイプのあなた
ドリブンクリアを混ぜつつ相手のバランスを崩して穴をあける!
攻撃の気持ちは忘れないが、もっと楽に相手を崩してチャンスを最大限に活かしたい!
そんな相手を崩すして攻めることが好きな堅実タイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が強いタイプのクリアパワー守備タイプ


おすすめラケットはこちらです。

ASTROX 88S PRO【アストロクス88Sプロ】(YONEX)

廣田彩花選手やインドネシアのスカムルヨ選手使用ラケット。ダブルスの前衛タイプ専用で作られたラケット。スピードラリーで力を発揮して相手の真ん中へカウンターが打ちやすい。

ASTROX 77 PRO【アストロクス77プロ】(YONEX)

連続スマッシュが打ちやすいラケット。
一応ヘッドヘビーだが男子には少し物足りない感じ…
女子におすすめです!
手首で軽くて鋭いスマッシュをパンパン打ちたい人にはいいかも!

④レシーブでリズムを作り相手の得意パターンにさせないあなたへのおすすめラケットは?

④レシーブ重視パワー型守備タイプのあなた
まずは相手に攻めさせてからリターン狙い!
相手の攻撃を流れるようにしのいで、自分たちのペースに持って行く!でも攻めるときは最大火力で攻め立てたい!
そんなレシーブ重視のコンパクトスマッシャータイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が強いタイプのレシーブ重視パワー守備タイプ


おすすめラケットはこちらです。

FORTIUS 20【フォルティウス20】(MIZUNO)

5Uと軽いがヘッドヘビー、シャフト硬め!
タイプとしては、昔はバリバリスマッシャーだったが今はレシーブを得意とする年配の男性に使いやすいスペック。
中西岩永ペアが過去に使っていた。

ARCSABER 11 PRO【アークセイバー11プロ】(YONEX)

前作アークセイバー11に比べてヘッドの重みがなくなったがドライブなど低空戦で力を発揮するようになった。
シャフトもそれほど硬くないので女性でも使いやすい。

⑤ネット前の仕事人!後衛がやりやすいようにゲームを支配するあなたへのおすすめラケットは?

⑤ネット前重視パワー型守備タイプのあなた
自分の仕事は球を沈めて相手にあげさせ、パートナーが気持ちよくスマッシュを打てるような球を作ること!
速くレシーブされてもしっかりと止める!スピードラリーでも押し負けずに前に出る!
そんな前傾姿勢の力のある前衛タイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が強いタイプのネット前パワー守備タイプ


おすすめラケットはこちらです。

ACROSPEED 1 FOCUS【アクロスピード1フォーカス】(MIZUNO)

球離れが速くキレのあるショットが打ちやすい!
ヘッドの重さとシャフトの硬さも良い感じで使いやすく、中上級者に万人受けしそうなラケットです。

ARCSABER 7 PRO【アークセイバー7プロ】(YONEX)

ふり抜き最高のラケット。イーブンバランスでダブルスでも使いやすい。
女子にはちょっとシャフト硬いかも。男子向き。

NANOFLARE 800 PRO【ナノフレア800プロ】(YONEX)

シャフトが硬めなのにヘッドが軽い!
他メーカーでこのスペックはありません。
特に速い展開に強く、レシーブから攻撃しやすいのが特徴。

INFERNO【インフェルノ】(GOSEN)

ゴーセンの定番ラケット。
シャフトのしなり具合も良く、ブンブン振り回す男子高生にちょうどいい感じ。
ヘッドが重たくなくオールラウンダー向き。

⑥キレのいいクリアとスマッシュで自分たちのリズムを作るあなたへのおすすめラケットは?

⑥クリア重視ラリー型攻撃タイプのあなた
相手を打ち抜くスマッシュ力はないけど、キレのいいクリアとカットを混ぜつつ相手を崩す!
とにかくコート奥の狙ったところに打てるコントロールしやすいラケット…
そんなコントロールで相手を大きく回したいタイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が弱いタイプのクリア重視ラリー型攻撃タイプ


おすすめラケットはこちらです。

ALTIUS 01 FEEL【アルティウス01フィール】(MIZUNO)

奥原希望選手使用ラケット。
これまで使ってきたラケットの中で最も球持ち感◎。
クリアとロブがマジで感動するくらいコントロールしやすい!
シングルスの方がおすすめですが、男子ならダブルスでもいいかも!

FORTIUS 33QUICK【フォルティウス33クイック】(MIZUNO)

シャフトはスペック表よりも柔らかく感じる。
少しもっちり感があるのでクリアが飛ばしやすくコントロールしやすい。
中高生やジュニア上級者には使いやすいラケット。

INFERNO SMART【インフェルトスマート】(GOSEN)

よくしなるけどパワーが伝わる!
スイング速度がそれほど速くないひとでも扱いやすく、バランスがいい。
オールラウンダータイプ、中級者におすすめです。

ASTROX 99 GAME【アストロクス99ゲーム】(YONEX)

桃田選手もでる99プロを柔らかく使いやすくしたラケット。
シャフトがよくしなるので中級者向き。

⑦相手の嫌なところへシャトルを落とし下から取らせるあなたへのおすすめラケットは?

⑦ドライブ重視ラリー型攻撃タイプのあなた
とにかくシャトルを沈める!相手にあげさせることを重視!
ドライブ合戦になっても振り遅れることなく沈める球が打てる、かつしっかりコントロールできる!
そんなドライブ・レシーブを沈めたいタイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が弱いタイプのドライブ重視ラリー型攻撃タイプ


おすすめラケットはこちらです。

ALTIUS 01 SPEED【アルティウス01スピード】(MIZUNO)

アルティウス01フィールがシングルスタイプなのに対し、01スピードはダブルスで使いやすいラケット。
とくにレシーブ・ドライブがしやすく食い込む感覚でパワーが伝わっている感覚を味わえます。

CARBONEX 20【カーボネックス20】(YONEX)

ロングセラーのラケットで、今では珍しい卵型フレーム。
根強い人気は振り軽く扱いやすい!
このふり抜き感は卵型でしか味わえないクセになるラケットです。

⑧速い球でもしっかり沈める!力はないけど常に攻撃したいあなたへのおすすめラケットは?

⑧ネット前重視ラリー型攻撃タイプのあなた
スマッシュを打たれてもしっかりと相手のオープンスペースを狙って前に入る!
スマッシュ力はないけど、早いタッチで相手のペースを奪って前衛で決める!
そんな早いタッチ重視タイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が弱いタイプのネット前重視ラリー型攻撃タイプ


おすすめラケットはこちらです。

NANOFLARE 700【ナノフレア700】(YONEX)

女性中上級者におすすめ!とにかくヘッドが軽いので軽く振り回すことができて疲れない。
女性に超人気でシェア高めのラケットです。
スペインのマリン選手やタイのインタノン選手使用ラケット。

ACROSPEED 1 ACCEL【アクロスピード1アクセル】(MIZUNO)

岩永選手使用ラケット。
キレのいい切り返しレシーブができ、球離れが速いのが特徴。
スピードラリーで力を発揮する。

⑨スマッシュ打たれてもクロスへ流す!いなしスタイルのあなたへのおすすめラケットは?

⑨レシーブ重視ラリー守備タイプのあなた
速いスマッシュも速いタッチも出来ないけど、スマッシュを打たせてクロスへ流す…
相手のテンポのいい攻撃もいなして相手の好きにさせない!
そんないなしタイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が弱いタイプのレシーブ重視ラリー型守備タイプ


おすすめラケットはこちらです。

ALTIUS 02 SOLEAR【アルティウス02ソレア】(MIZUNO)

女性が使いやすいように作られたレディース専用設計のラケット。
ヘッドも軽いですがロブもクリアも軽い!
とにかく女性が使いやすいと評判のラケットです。

NANOFLARE 700【ナノフレア700】(YONEX)

女性中上級者におすすめ!
とにかくヘッドが軽いので軽く振り回すことができて疲れない。

INFERNO TOUCH【インフェルノタッチ】(GOSEN)

操作性に優れたラケット。
ネット前で素早くタッチできる。
レシーブでの面も作りやすく女性に使いやすいラケットです。

⑩上からのショットはともかくネット前では相手の好きにさせない!あなたへのおすすめラケットは?

⑩ネット前重視ラリー型守備タイプのあなた
後衛はできないけどとにかく前衛は任せて!
きちんと相手のレシーブしにくいところをプッシュでついて、前衛で決める!
そんなミックスの女子前衛タイプにおすすめは…

ヘッドのバランス・シャフトの硬さは↓くらいがいいでしょう。

力が弱いタイプのネット前重視ラリー型守備タイプ


おすすめラケットはこちらです。

INFERNO AIR【インフェルノエア】(GOSEN)

とにかく感動するくらい軽い!
こちらも女性におすすめ!
真っ白なラケットがさらに軽さを引き立たせます!
シャフトも柔らかく振り回しやすいしレシーブがしやすい!

NANOFLARE 400【ナノフレア400】(YONEX)

性能(打感)に比べ価格◎なコスパがいいラケット。
丁寧に作られている感がある。
レシーブやロブが得意な女性中級者におすすめ。

ラケットどころか、グリップやアンダーラップとかの消耗品を買うのもやっとだ…
という金欠のあなたにおすすめの節約術を記載しているので参考にしてみてください!☟

スポンサーリンク

まとめ


ラケット選びで重要なのは自分のプレースタイルとどうしたいかです。
今回は、
・バドミントンダブルスで使えるラケット選びの基準
・ダブルスのヘッドの重さでどんなメリット、デメリットがあるのか
・タイプ別ダブルス向きおすすめラケット

をお伝えしました。

デザインや他の人が使っていて人気があるから!という理由ではなく、自分に合ったラケットを選びましょう!