
Kenちゃん!
どうやったらスマッシュが速くなるの?
スマッシュが全然きまらないんだ…

スマッシュをバシッと気持ちよく決めたいよね!
今回はスマッシュフォームのお話だよ!
今回はバドミントンスマッシュの正しいフォームを解説します。
今現在、見よう見まねでスマッシュを打っている人にとっては参考になるかと思います。
正しいフォームで打つことができればスマッシュのキレが良くなり、バシッと気持ちよく決めることができるようになります。
速くするコツを順番に見ていきましょう!

スマッシュフォームのチェックポイントを順番に説明するね!
スマッシュを速くする方法は?体の使い方チェックポイント4点


4つポイントを説明するから、ちゃんとできてるかチェックしよう!
チェック①スマッシュを速くするコツは力を抜くこと!
一番大事なことは打つ前に力を抜くこと!
打つ前の力を抜いた緩和状態と、打つ瞬間にぐっと力を入れた緊張状態のギャップが大きいほどスマッシュが速くなります!
打つ前に力むと筋肉が邪魔をして、速くラケットをふれず、フレームショットも多くなります

いいスマッシュを決めなければ!
と思って力んでる・・・

腕全体をムチみたいにしならせるイメージで打つことができれば速くなるよ!
力強く決めたいと思うほど力が入ってしまいがちですが、力を入れるタイミングはショットを打つ瞬間の必要最小限にしましょう!

力はラケットが落ちないように持つくらいで十分!
一度大きく深呼吸して…
力を抜くことができたらフォームについてのポイントを見てみましょう!
何回も言いますが、力を最大限にシャトルを伝えるためには、打つ前に力を抜くことです!
チェック②全身の回転運動を意識

はじめにパワーじゃないって言ったけど、パワーの代わりに体の回転運動を使うことが大事だよ!

回転運動?

そう!イメージしやすいのが野球のピッチャー!

野球のピッチャーは、投げる前にグローブをつけてる側の腕と足を前に出す
その腕と足を回転を加えながら、いきおいよく肘を引いてグローブを脇の下にしまう
この腕・足の回転と肘を引く動作が腰の回転につながります!
腰の回転を今度はボールを持っている方の肩、次は肘、次は手首、最後にボールを指で押し出すという流れで剛速球が投げられる!
バドミントンも同じで、ラケットを持っていない方の腕と足から回転を伝えて、最後にシャトルまで流れを伝えることができれば、スマッシュが速くなります!

腕だけじゃないんだね!
ボールを遠くまで投げることは僕得意だよ!

たて男君は野球してたよね?
ボールを斜め上に投げるときの腕の振りとバドミントンのオーバーヘッドストロークの腕の振りは同じなんだよ

野球でイメージしたらわかりやすいね!
チェック③打点は前!シャトルを迎えにいく
次のポイントは前に出ながら打つことです。
打点を前にすることで体重をシャトルに乗せることができます。
右利きのプレーヤーなら、打つ前に右足にしっかりと体重を乗せて、打つ瞬間に右足を踏み込みシャトルを迎えにいきましょう!

床を踏み込むのと床を蹴ることはちょっと違うから気を付けて!
踏み込むのは床と反発させるイメージだよ!

反発…なんか難しいね…

自分の素振りを鏡か動画をとってみてみるといいよ!
打つ前にちゃんと体重が右足に乗ってるかどうかをチェック!

チェック④最後は手首で押し切る
最後のポイントは打つ瞬間に手首を回内運動で押し出すように打つことです!

回内運動ってなに?

手首を立ててラケットをもってみて!
ラケットと腕はだいたい90度の角度ね!

右利きだったらその状態から手首を左に回して、ラケットヘッドを左に倒す。
その時の手首の運動が回内運動です。
フォアハンドでの打ち方は必ず回内運動をするので覚えておこう!

逆にバックハンドの時は反対回転の回外運動を使うから覚えておいてね!
力を入れるのはシャトルが当たる一瞬だけです!
回内運動中にヘッドでシャトルを押し出すようにすると伸びのあるスマッシュが打てます!

スマッシュが伸びるとアウトになるんじゃない?

伸びのあるスマッシュというのは相手の手元で加速したような、スピードが落ちにくいスマッシュということだよ
また、ヘッドで抑え込めるようにすることで角度がつけやすく、バックアウトしにくくなります。
バックアウトしやすい方は、手首で押さえつけるイメージで打つとアウトが少なくなります。

友達のスマッシュがたまに加速したように感じるんだけど、レシーブしにくいね!
最後押し出すよう意識してみるよ!
速い人がインパクト時に意識している考え方


今の4つのポイントは基本ね!ちゃんと打てるようになるまではしっかり意識すること!

はい!先生!
次は勝つためのスマッシュについてです!
速いスマッシュが打てることと、決まるスマッシュを打てるかどうかは異なります!
勝つためのスマッシュ①コースを狙えるようになろう
インパクト時の面の向きや角度が重要です!

まずコースを狙えるようになろう!
ただ単純に同じリズムで同じコースだったら取りやすいスマッシュになってしまいます。

具体的にはどこを狙ったらいいの?

それはシングルやダブルス、状況にもよるからこっちを見てね!

狙うコースでわかりやすいのはまず相手のフォア側、バック側を狙えるかどうかだよ

それは狙えるよ!

いいね!
じゃあ次は高さを狙えるかな?
相手の膝部分を狙えるか、肩部分を狙えるか、狙った高さに打てるようにスマッシュを調節しよう!


う~ん… 高さは狙って打ったことはないな~
難しいと思う!

レベルが上がると高さも大事になってくるから練習しよう!

いつもの練習でコースも意識ね!
勝つためのスマッシュ②連続して打てるように準備

次は連続して打てるようになろう!
いいスマッシュを打てるようになると、「決まるかな?」と見てしまいがちです。
しかし、たいがいは1発では決まりません。
打ったら次!という意識で常にいい形でスマッシュ打てるように準備をしましょう!

クセで打った球を見てしまうんだよね~

打った球を全身止まって見るのはダメね!
勝つためのスマッシュ③緩急が必要!

勝つためのスマッシュ!最後は緩急をつけること!
勝てる人は必ず緩急をつけています!
あえて遅いスマッシュ、カット、ドロップを混ぜると普通のスマッシュが速く感じます!

遅い球を混ぜるのがポイントなんだね!
でも遅いスマッシュ打ったらカウンターを打たれそうだよ…

甘いコースに打ってしまったら、きれいにカウンター打たれるね!
だからコースを狙えるようになる必要があるんだよ

速いスマッシュに慣れさせてから打つと、タイミングを外せるんだね!

フォームをわかりにくくするのも鏡か動画をとって確認するのがおすすめだよ
スマッシュはタメを作れると簡単に威力を上げることができる!↓
まとめ
スマッシュを速くするポイントと勝つためのスマッシュのコツをお伝えしました。
一気に全部をやろうとするとできないので、普段の練習で、「今日はこれを意識する!」と自分で決めてスマッシュ練習するとすぐに上達すると思います。
一番大事なことは打つ前は力を抜くことです!
スマッシュ力を上げる筋トレはこちら↓
スマッシュのフォームがわからない場合は人に見てもらうのが一番です!
聞ける人が周りにいない時は、オンラインでプロにアドバイスをもらうという方法もあります!
登録は無料なので、レベルアップのために活用してみてください。
バドミントンのことならなんでもOKです
☞プロにスマッシュフォームのアドバイスをもらう