![ハジメたて男](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2022/07/-e1662071553551.png)
Kenさん!バドミントンシューズのウィズって具体的にどれくらい違うの?
![Ken](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2022/08/22796047.png)
シューズのウィズだね!
シューズ選びに結構重要だから詳しく解説するね!
こんな疑問に答えます!
バドミントン競技をするうえでシューズ選びは重要ですが、その中でもウィズは非常に重要です!
ウィズが合っていないとケガの原因になってしまいます…
しかし、自分のウィズって測ったことことがない人がほとんどだと思います。
メーカー直営店や大型店のウォーキング、ランニングエリアに行くと足型測定器があって、無料で測ることができます。
でもそんなの手間だし、もっと簡単に知る方法があれば知りたいですよね!
あと、シューズ選びの際に確認する3Eや4Eの表記は実際どれくらい違うのかも気になります…
今回の内容は、
- バドミントンシューズのウィズとは
- ウィズが合っていないとどうなるのか
- 2E・3E・4Eは具体的にどれくらい違うのか
について解説します!
自分に合うウィズがない!という場合のシューズ選び方も紹介していますので参考にしてください!
バドミントンシューズ横幅(ウィズ)とは?
![足とメジャー](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/2724617_s.jpg)
シューズのウィズとは、靴の幅を表す言葉です。
正式には「足囲」と呼ばれ、足の一番幅が広い部分(親指と小指の付け根あたり)の周囲の長さを基準に、靴の幅が決められています。
![](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/image-25.png)
シューズのウィズは下記のように10通りで表示されています。
![ウィズ表](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/image-23-1024x440.png)
ウィズが合っていないとどうなる?
横幅(ウィズ)が合っていないとどうなるのでしょうか?
バドミントン競技で起こりうる問題について見ていきます。
足への負担増
まず1つ目は足への負担が増えます。
ただでさえ激しい動きのバドミントン…
ウィズがゆるいシューズを履いていると、止まる時に靴の中で足が滑ったり…
ウィズが狭いシューズを履いていると、圧迫されて血流が悪くなったり…
その結果、マメや靴擦れといった皮膚トラブルを引き起こしやすくなります!
そのまま長時間プレーすると、足裏や足関節への負担が増え、ケガにつながってしまいます…
パフォーマンスの低下
2つ目はパフォーマンスの低下です。
ゆるいシューズだと、靴の中で足が固定されず、動き出しや切り返しの時にエネルギーロスが大きくなります。
その結果、動きがぎこちなくなったり、滑ってしまって、足腰に余計な動きをさせてしまうので素早い動きができなくなります。
バランスも崩しやすくなるので、つまずくリスクも高まります。
ケガのリスク増加
3つ目はケガのリスクです。
先述した通り、足裏や足関節、膝腰に負担がかかって故障する危険が高まります。
長期的に見ると、足の形が変形したり、足のトラブルの原因となる危険もあるので、ウィズが合っているシューズを選ぶことは非常に重要です!
ウィズの測定方法
では、ウィズの測定方法を具体的に見ていきます!
詳しい測定方法はミズノのサイトがわかりやすいので載せておきます!
測定用紙もダウンロードできるので、プリントアウトして測定すると便利です!
![](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/image-24-1.jpg)
☞ミズノ 自宅で足のサイズ(足長・足囲)の測定をしてみよう!
まず用意するものは柔らかいメジャーです。
100円均一で売ってます!
流れとしては…
- ①足長(そくちょう)を測定する
- ②足囲(そくい)を測定する
- ③足長に対して足囲を下記の表で確認する
✅男性のサイズ表☟
![](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/image-21.png)
✅女性のサイズ表☟
![](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/image-22.png)
![Ken](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2022/08/22796047.png)
結構簡単にできそうですね!
バドミントンシューズの2Eと3Eと4Eはどれくらい違う?
![足幅](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/22294227_s.jpg)
では、シューズの2Eと3Eと4Eでは実際はどれくらい違うのでしょうか?
メーカーによってもサイズ規格が違うので正確な数字ではありませんが、JIS規格の表を見てみるとウィズが1つ上がると、足囲が6㎜増えています。
![ウィズの違い](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/image-26-1024x319.png)
具体的に記載すると、男性 27㎝の人の場合の足囲は下記の通りになります。
といった感じです。
ちなみにサイズが0.5㎝大きくなると足囲も3㎜ずつ大きくなります。
![](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/image-27-1024x305.png)
こちらも具体的に記載すると、男性 3Eで見てみると、
といった感じです。
これを踏まえるとこんなことが考えられます。
JIS規格表を見てみると、27㎝のFの足囲は約279㎜。
同じ279㎜を市場で売られている4Eシューズで見てみると、28㎝が279㎜でした。
ということは足長を1㎝大きいサイズを選ぶと、ウィズはジャストフィットするシューズを選ぶことができるということです!
![ウィズ表](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2024/10/image-24.png)
同じようにこんなパターンも…
男性27㎝4Eの足囲は約273㎜だけど、3Eで見てみると28㎝が273㎜!
ということは28㎝の3Eシューズがウィズジャストフィットになるということです。
ただ、これは実際のシューズではなくデータ上の目安なので、多少サイズ感に違いがありそうです…
一つの目安として参考にしてください!
![Ken](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2022/08/22796047.png)
私も足のウィズがFで市場に合うバドミントンシューズは存在しません…
なので、私は足長が1㎝大きい4Eのシューズを履いています!
ただ、今履きたいシューズが3Eなので、足長が2㎝大きいシューズを履いて…
と思いきや1.5㎝大きいシューズを履いています。
さすがに2㎝つま先部分に空間があれば止まる時に靴の中で動いてしまいますので、1.5㎝アップのシューズが今は良い感じです。
足囲をしっかりと締められれば、プレー中の横への足ズレはないので、まだケガの予防にはなっています。
このようにデータ上と実際に着用してみるとそこまで上げなくてもいい場合もあるので、これはあくまで参考にしていただけたらと思います。
![ハジメたて男](https://badminton-info.com/wp-content/uploads/2022/07/-e1662071553551.png)
足幅が狭すぎる人の対応はどうしたらいいの?
ウィズが細めの人の対応策としては、
- 厚めのインソールで足囲のスペースを埋める
- 親指と小指の横部分をがっちり締め付ける
- 甲が低いシューズを選ぶ
しかないと思います…
私の知り合いにもAの方がいて、2Eでギュッと紐で締め付けてもまだスカスカなので、そんな人も靴選びは苦労するなと感じてました…
まとめ
今回は、
・バドミントンシューズのウィズとは
・ウィズが合っていないとどうなるのか
・2E・3E・4Eは具体的にどれくらい違うのか
について解説しました!
自分に合うシューズがない人はシューズ選びに苦労すると思いますが、ケガなく楽しくバドミントンするにはシューズのウィズは非常に重要です。
市場で売られているシューズの2E、3E、4E表記もあくまでも目安なので、本当に合っているかは実際に履いてプレーしてみるしかありません。
今回の内容を参考にフィットするシューズ選びができることを祈ってます…
正しいシューズの選び方はこちら☟
バドミントンシューズを買いたいんだけど自分の足のウィズがわからない…簡単にウィズを知る方法はないか?3Eとか4Eって表記があるけど、具体的にどれくらい違うんだろう?