Kenさん!バドミントンシューズのジュニア用ってどんなのがあるの?
各メーカージュニア用のシューズを出してるからどんな種類があるか見てみよう!
こんな疑問に答えます!
子供がバドミントンをやりだしてレベルが上がってくると、大会に向けて練習するようになりますよね!
子供のバドミントン成長のために頑張れるシューズを買ってあげたいという親御さんも多いのではないでしょうか?
しかし、意外と知られていないのがジュニア用のシューズ…
バドミントン専門店でも置いているお店は結構少ないです。
今回の内容は、
- ジュニアのシューズ選び方!気を付けるポイントは?
- ジュニアシューズ各メーカーの全ラインナップ
- ジュニアにおすすめのバドミントンシューズ
についてお伝えします!
ジュニアのシューズ選び方!気を付けるポイントは?
ジュニア向けのシューズ選びで気を付けるポイントを解説します。
ポイント①大きめはNG
ポイントの1つ目は大きめサイズを選ぶのはNGということです。
成長が早いからといって、大きめのサイズを選んでしまうと足が靴の中で滑り、怪我の原因になります。
つま先に0.5~1cmの余裕があるジャストサイズを選びましょう。
ジュニアシューズはウィズ(横幅)も表記が「ジュニア」なので、幅広や幅狭は選べません。
ポイント②紐タイプかマジックテープタイプか
ポイント2つ目は、自分で脱ぎ履きできるシューズを選ぶことです。
ジュニアシューズの中でも紐タイプかマジックテープタイプがあります。
※中にはダイヤル式もあります。
自分で靴紐の締め具合を調整できるように訓練するためにも、自分で着脱できるシューズを選びましょう。
日バ公認のジュニアシューズ各メーカーの全ラインナップ
では、ここからは日本バドミントン協会が公認しているバドミントンジュニアシューズの全ラインナップを掲載します!
サイズとしては18㎝~21㎝までとします。
※22㎝以上はラインナップも多くなるので21㎝までにします。
意外と種類も豊富なので選ぶ楽しさもありますね!
お子さんが気に入るデザインを選んであげましょう。
①YONEXのジュニアシューズ
まずはYONEXのジュニアシューズです!
21㎝からの展開として2種類、ジュニア特化のシューズとして1種類がラインナップされています。
POWER CUSHION CASCADE ACCEL SLIM
オールラウンドタイプ2Eスリム設計のシューズです!
価格としては中価格帯で、カラーリングとしても女子中高生をターゲットとして作られたシューズと思われます。
21㎝からの展開で小学生女の子におすすめです。
POWER CUSHION STRIDER FLOW
YONEXのエントリーモデル。
デザインも安定の白基調に赤と黒です。
ジュニアに関わらず、バドミントン初心者が最も着用しているであろうシューズがコレです!
POWER CUSHION STRIDER FLOW JUNIOR 【マジックテープ】
完全マジックテープ3種類のうちの一つ。
カラーリングも前作の白赤からホワイト、ブルー、オレンジとさわやかになりました。
18㎝から展開している数少ないシューズです。
②MIZUNOのジュニアシューズ
続いてMIZUNOのジュニアが着用できるシューズです!
ミズノは4種類がラインナップされています。
WAVE FANG PRO
ミズノのフラグシップモデルで、松友選手が愛用しています。
天然皮革を使用して、履いていると足になじんでくるというアッパー素材。
とくに年配女性に圧倒的な支持があり、安定感抜群の着地ができます。
トップ選手を目指すならコレがおすすめ!
WAVE CLAW 3
ミズノといえばこのシューズ!
奥原選手が着用して知名度が上がりました。
上級者タイプなので価格は少し高いですが、機能は豊富で最近シェア率も増えています。
これから全国大会を目指す!というジュニアにおすすめです!
SKY BLASTER3
ミズノのエントリーモデルで最も安価なシューズです。
カラーは2色展開。
サイズも19㎝からとジュニアから始めるお子さんにおすすめです。
カバンビスター Z2 【紐+マジックテープ】
ミズノの卓球シューズですが、ジュニア用として日バ検定に登録されています。
こちらは紐+マジックテープと少し珍しい仕様です。
サイズ展開も18㎝からと、今回の全ラインナップのうち2種類しかないうちの1つです。
18㎝で紐付きとなるとこのシューズのみ!
③ASICSのジュニアシューズ
続いてアシックスのジュニアが着用できるシューズです。
アシックスは1種類がラインナップされています!
ATTACK HYPERBEAT 4
卓球シューズながらも、日バに登録されていて、ジュニアでも着用できる唯一のシューズです。
デザインは「ザ・シンプル」で、学校体育のシューズみたいでもう少し遊び心があってほしいかなと思います。
④VICTORのジュニアシューズ
続いてビクターのジュニアシューズです。
ビクターは4種類がラインナップされています!
今回一番の驚きは、ビクターシューズが意外と種類豊富ということ…
とくにジュニアに特化したシューズの種類は廃版になったものも多く、メーカーの中で最も多かったです。
ジュニアシューズの中でも「サポートタイプ」「オールラウンドタイプ」「スピードタイプ」と分かれていてタイプによって選ぶことができます。
※スピードタイプは今回見つけられなかったので割愛しています…
A970JR
ビクターシューズのオールラウンドタイプ。
デザインも大人シューズの上級タイプと変わらずカッコいいです。
A362ⅡJR
こちらもオールラウンドタイプのシューズです。
4色展開とジュニアに対するメーカーの気合の入れ方が伝わってきます!
P6500JR
こちらはサポートタイプ!
デザインはシンプルの中に2本のラインが入っていて目立ちすぎず、おしゃれに履きたいというジュニアにおすすめです!
A220JR 【マジックテープ】
完全マジックテープ3種類のうちの1つ。
ネイビー色なので男の子でも女の子でもかわいく履けるシューズだと思います。
まだ紐を結べないジュニアにおすすめです!
⑤アルペンのジュニアシューズ
続いてアルペンのバドミントンシューズです。
アルペンは1種類がラインナップされています!
ティゴラ2MS3010
今回のラインナップの中で最安値!
この値段で日バの検定が通っています!
メーカーは気にしないので一番安いシューズを探している!という方はこれがおすすめです!
機能もそれほど入っていないので、とりあえずバドミントンを楽しめたら…という方にちょうどいいと思います。
⑥KAWASAKIのジュニアシューズ
続いてKAWASAKIのシューズです。
KAWASAKIは1種類がラインナップさrています。
K-086
KAWASAKIから発売されているシューズはこの1足のみ!
エントリーモデルでシンプルなデザイン。
クセがないので初心者でも気を使うことなく着用できます。
⑦LI-NINGのジュニアシューズ
最後にリーニンのジュニアシューズです。
リーニンからは4種類がラインナップされています。
AYTT014
カラーリングもホワイトをベースにさわやかなブルーとカラフルなマークが入っており、存在感のあるシューズです。
AYTT006 【マジックテープ】
完全マジックテープ3種類のうちの一つ。
落ち着いた赤色が基調で、男の子も女の子も着用できそうです。
AYTT040 【ダイヤル式】
ジュニアシューズで唯一のダイヤル式!
ジュニアシューズとしてはその分少しお高い…
色合いは女の子に受けそうですね!
バドミントンシューズジュニアにおすすめはコレ!
ジュニアシューズの全ラインナップは17種類もありました!
思ったよりも結構多いね!
その中でも私が選ぶ特におすすめをピックアップしました!
おすすめ①MIZUNO WAVE FANG PRO
やはり上を目指すならコレが一番おすすめです!
ジュニアシューズは柔らかさも大事ですが、地面を掴む感覚を養えるのと安定タイプで土台がしっかり安定させることができるのでグラつきが抑えられます。
とりあえず安いので…と考えがちですが、成長するお子さんの足のことと全国大会を目指す未来を考えているのであれば、このWAVE FANG PROだと思います。
おすすめ②YONEX POWER CUSHION STRIDER FLOW JUNIOR
小学校に入る前で、まだ靴紐を結べない時に始めさせるにはこのシューズがおすすめです!
なんといっても柔らかく、マジックテープで締め付けを調整しやすいという特徴があります。
パワークッションが入っているので上級モデルと同様に軽いフットワークを目指せます!
おすすめ③VICTOR A970JR
デザインがかっこよく、ホワイトとネイビーから選ぶことができます。
現状ビクターは周りがあまり履いていないので注目されること間違いなし!
ジュニアに必要なサポート力もあって、お値段もお手頃です!
おすすめ④MIZUNO WAVE CLAW 3
やはり上昇志向のジュニアにおすすめはMIZUNOのシューズです。
私が愛用しているシリーズということもありますが、ほんとに側面と甲部分は足にフィットしてくれます!
それでいてほどよく5本足を動かせて地面をしっかりとつかめるので、力強く蹴りだすことができます。
ケガ予防とパフォーマンスUPの両方から見ても最もバランスのいいシューズだと思います!
まとめ
今回は、
・ジュニアのシューズ選び方!気を付けるポイントは?
・ジュニアシューズ各メーカーの全ラインナップ
・ジュニアにおすすめのバドミントンシューズ
についてお伝えしました!
この記事を参考に、これからバドミントンが上達してく子供にとってベストなシューズを選んであげてください!
シューズのメーカー比較に関してはこちらの記事で詳しく解説しています!
子どもにバドミントンを本格的に習わせたいからジュニア用のシューズはどれがおすすめか知りたい!はじめの1足なのでできるだけ安いのがいいな…ジュニア用シューズを選ぶ時に気を付けるポイントを知りたい!