Kenさん!なるべく安くバドミントン始めたいんだけど…
1万円以下で買える安いラケットってある?
初心者は1万円以下のラケットで十分!
安い競技用ラケット紹介するね!
こんな疑問に答えます!
これからバドミントンをはじめようとしている方にとっては、種類がたくさんありすぎてどれを選べばいいのかわかりませんよね!
経験者の知り合いがいればどれを買うべきか聞けますが、周りにいなくて自分で探すとなると、ラケット選びに失敗しそうで不安になります…
安いラケットを選びすぎて試合に出られないものだった…
ってこともあります…
今回の内容は、
- バドミントンラケット安く買うならどれがおすすめ?
- 値段が安いラケットのデメリット
- バドミントンラケット1万円以下初心者におすすめ!安いラケットランキング!
- バドミントンラケットはネットで買う方がお得?
について解説します!
子供がバドミントンを始めるけど、続くかわからないからとりあえず安いので!
と考えている親御さんにも参考になると思います!
バドミントンラケット安く買うならどれがおすすめ?
バドミントンラケットを安く買うならどんな条件がいいのでしょうか?
とりあえず初心者は1万円以下のラケットで十分です!
1万円以下の安いラケットと言っても色々ありますので、試合に出られないラケットを選んでしまってはショックと同時に無駄な出費ですよね…
競技用の安いラケットの特徴と、この条件をクリアしたラケットを選びましょうというのを先にお伝えします!
(そんな条件とかどうでもいいからはやく1万円以下のラケットを見たい!という方はこちら)
競技用の安いラケットの特徴は?
まずはじめに安いラケットの特徴を見ていきましょう!
価格が安いラケットの特徴は、
・シャフトが柔らかく初心者向き
・力がない人向きに設計されている
・イーブンバランスが多い
です。
まだ何もわからない人は上記のことはなんのこっちゃ…
と思っているかと思いますが、とりあえず、扱いやすいラケットだという事だけ覚えておきましょう。
競技としてバドミントンをはじめる方はこの条件のラケットを選ぼう
これから競技としてバドミントンをはじめる方は下記の条件を満たしたラケットを選びましょう!
- 1万円以下のラケットで十分
- オールカーボンでラケットの形であればどんなものでも良い
- グリップサイズ6を選ぶ、男性は5でもOK
- 重量は4Uを選ぶ
- バランスはイーブン、シャフトは柔らかめを選ぶ
この条件に入っていたら、扱いやすいラケットで初心者にとってははじめやすいかと思います。
あまり高いラケットだとすぐ折れたらショックですし、上達したらプレースタイルも変わるので、その時のスタイルに合ったラケットを購入すればいいと思います!
試合に出られるラケットを選ぶ
安いラケットの中でも試合に出られないラケット、いわゆるレジャー用、体育の授業用というラケットがあります。
そのラケットは基本的にカーボンではなく、アルミ製です。
価格は100円~4000円くらい…
目印としては「日本バドミントン協会」の公認を受けているかです。
☟このマーク
このマークがないと試合に出られないので購入の際は注意してください!
日本バドミントン協会 2024年度の審査検定合格品一覧です。
購入の際に気になる方はチェックしてみてください!
値段が安いラケットのデメリットは?
続いて安いラケットのデメリットをお伝えします。
中上級者になると、1本2万円以上のラケットを選ぶ人が増えます!
各メーカーもラケットのラインナップは基本的に上級者モデルは2万円以上します。
なぜ経験者は2万円以上のラケットを選ぶのでしょうか。
それは下記に記載している安いラケットのデメリットが大きいからでしょう。
です。
やはりレベルが上がるとやりたいことも増えてくるので、そのプレーができるラケットに切り替えることになるでしょう。
安いラケットでは特徴がないので、ある程度レベルが上がると使いにくく、勝てないラケットになるということです。
勝てるラケットが欲しいよね!
試合で勝てないのはツライ…
そうだね!基礎ができたら少し高くなっても理想のショットが打てるラケットを選ぶことをおすすめするよ!
バドミントンラケット1万円以下初心者におすすめ!安いラケットランキング!
お待たせしました!
それでは価格順と各メーカーの安いラケットをまとめました。
価格順での安いラケットおすすめランキング
日バ検定通っていて、試合に出られる安いラケットの価格順ランキングです!
最も安いラケット第1位は「プリンス POWER 4000」
驚異の税込み3,270円(検索時の最安値)!
これで日バ検定通っているとは驚きです!
第2位は「アルペン ティゴラ 2MG3060」
税込み4,389円(検索時の最安値)!
第3位は「ウィルソン FIERCE C PLUS PKBK」
税込み4,540円(検索時の最安値)!
第4位は「プリンス LITE 6000 TI」
税込み4,714円(検索時の最安値)!
第5位は「YONEX NANOFLARE JUNIOR」
税込み6,160円(検索時の最安値)!
です!
上位5位の中にプリンスのラケットが2本もランクインしています!
プリンス安いね!
各メーカーでの安いラケットおすすめ
続いて各バドミントンメーカーの最も安いと思われるラケットまとめです。
1万円以下で購入できるものです。
①YONEX(YONEXの中では第2位)
税込み7,990円(検索時の最安値)!
②MIZUNO
税込み7,499円(検索時の最安値)!
③GOSEN
税込み7,000円(検索時の最安値)!
④アディダス
税込み7,600円(検索時の最安値)!
お気に入りのメーカーから選ぶのでもいいかと思います!
こうやって見てみると1万円以下で買えるもの意外と多いね!
リーズナブルではじめやすい!
バドミントンラケットはネットで買う方がお得?
この章は少し余談ですが、バドミントンラケットはネットで買う方がお得です!
バドミントンラケットはお店で購入する方法が一般的でしたが、現在はネットで買う方が増えています!
それには以下の理由が考えられます。
です。
今は品切れとかで欲しいラケットがないことも多くなっています…
ネットだったら在庫があるお店を探して、購入できるので一番のメリットかなと思います!
また、ラケットを購入したら、ガット張り上げ無料など特典が付いてくる場合がほとんどです。
どんな種類のガットを、何ポンドで張ればいいのか…
わからないことを悩まなくてもいいというのも、これからバドミントンをはじめるという方にはメリットですね!
逆にデメリットもあるので知っておきましょう!
一番のデメリットは手に取れないことだと思います。
一度は持って振ってみないと感覚がわからない!という経験者の方が多いので、その部分はデメリットですね…
今使っているラケットを追加購入する場合はデメリットはあまりないですね!
また、ネットでの購入はお店によって返品、交換の条件が違う場合があるので、きちんと確認しておく必要があります!
しかし、総合的に見てもネットで購入する方が安いし気軽なのでネット購入がおすすめです!
まとめ
今回は、
・バドミントンラケット安く買うならどれがおすすめ?
・値段が安いラケットのデメリット
・バドミントンラケット1万円以下初心者におすすめ!安いラケットランキング!
・バドミントンラケットはネットで買う方がお得?
をご紹介しました!
これから始める初心者なので、どんなものでもいいからとにかく安く買いたい!という方には参考になったかと思います。
経験者の方でも、こんなに安いラケットがあるとは知らなかった…
という方もおられたのではないでしょうか?
これから楽しいバドミントンライフが始まりますが、はじめての1本は安く気に入ったものを選んでスタートさせましょう!
初心者の方はシューズ選びも重要ですが、シューズ選びはこちらの記事がおすすめです☟
シューズの正しい選び方を解説しています!
ラケット以上にシューズは大切です!足を支えてくれる自分に合ったシューズを選びましょう!
これからバドミントン始めようと思うけど、安いラケットでとりあえず様子を見たい!1万円以下で初心者におすすめのラケットを知りたい!ネットで買った方がお得なの?安いラケットのデメリットも知っておきたい…