バドミントンダブルススマッシュレシーブのポイントは?準備が大事!

バドミントンダブルススマッシュレシーブのポイントは?準備が大事! 戦術
バドテクシリ たい蔵
バドテクシリ たい蔵

Kenさん!ダブルスのスマッシュレシーブを教えて!

Ken
Ken

ダブルスはスマッシュレシーブも大事だからね~

今回はスマッシュレシーブのポイントを解説するよ!

バドミントンダブルスでは攻めることが重要ですが、攻められた時にどう切り返すかも重要です。

どれだけ攻撃力が高くても、守備が弱ければ攻められっぱなしで勝てません…

しかし、スマッシュレシーブができるようになると、相手もうまく攻められずリズムに乗れません。
相手を調子に乗せず、イライラさせるというのも立派な戦術です。

今回は…

・ダブルスのスマッシュレシーブの構えと打点
・ダブルスでスマッシュレシーブの返し方

をお伝えします!

スマッシュレシーブの構え方

スマッシュのレシーブを上手く返すためには、構え方が重要

実は、ラケットワークの前段階である構えを見直すことで、レシーブが楽に返せるようになります!

構える時は、次の点を意識してみてください。

・バックハンドで構える
・足を肩幅に開いて、腰を落とす。
・力を抜いておく
・ラケットはリストスタンド

では、この4点について解説していきます。

バックハンドで構える

ダブルスのスマッシュレシーブの基本的な構え方としては、バックハンドで構えるのが一般的

それには、2つ理由があります。

フォアハンドにくらべ、バックハンドの方が守備範囲が広い!

こちらが、フォアハンド、バックハンドで構えた時の守備範囲の差です。

レシーブの範囲
バドテクシリ たい蔵
バドテクシリ たい蔵

バックハンドで構えていると、ほぼ全方向がカバーできるんだね!

グリップを持ち替える動作が必要ないため、早いタッチに繋がる

Ken
Ken

グリップを持ち替えても間に合う場所にきた時は、フォアハンドでのレシーブもOK!

足を肩幅より少し広めに開いて腰を落とす

スマッシュレシーブをする時、棒立ちのようになっていると、力が上手くシャトルに伝わりません

スマッシュレシーブは腕だけで打つのではなく、身体全体の動きも利用することが大切

腰を落とすことで重心が安定し、力が伝わりやすくなります

腰の落とし方のポイントとしては、

・ベタっと踵を付けない!
・ややつま先重心に
・前傾姿勢で身体の前の空間をつくる

この時注意してほしいのが、腰を落としすぎないこと

お尻を突き出さず、真下に重心を落とすイメージです。

落としすぎると、スマッシュ以外への咄嗟の対応が難しくなってしまうので、注意して下さい。

Ken
Ken

どちらかの足を少し後ろにすると、空間が広くなるのでレシーブしやすくなります!

Ken
Ken

どちらの足を後ろに下げるかはやりやすい方でOK

私はラケット持っている側を下げてます

力を抜いておく

スマッシュがくる!と思うと、ついつい力が入りがち。

適度に力を抜いて構えることが大切です。
インパクトの時だけ力を入れるようにしましょう。

力を抜いておくことで、臨機応変な素早い動作を可能にします!

ラケットはリストスタンド

リストスタンドにし、ラケットは立てておきましょう

構えている時、ラケットが下がってしまっている人がいると思います…

ラケットを下げて構えていると、高い球が返ってきた時、遅れてしまう可能性があります。
どの位置にシャトルがきても対応できる様、リストスタンドで構えることを意識しましょう。

Ken
Ken

イメージとしては、ラケットは胸の前あたりで構えておくこと!

スポンサーリンク

スマッシュレシーブの打点を見つける

スマッシュレシーブの打点は一定にし、毎回同じ打点で捉えることが重要です!

ベストな打点は、肘を伸ばした後、軽く曲げたところです。

バックスイング(テイクバック)をした後、この打点で捉えることで面が安定し、球に力が伝わりやすくなります

Ken
Ken

見えない壁を作るイメージだね!

バックハンド打点

打ちやすいエリア以外で打った場合、以下の問題があります。

肘を曲げすぎると
・スムーズなスイングできないため、コントロールが難しい
・シャトルを飛ばすために必要以上に力を要す
・力を込めた割に飛ばない

肘を伸ばしすぎると
・面がいろいろな方向を向いて安定しない
・力が伝わりにくい
・肘が伸びているため、肘を痛める可能性がある

ベストな打点は身体に覚えさせる必要があるので、反復練習あるのみです!

スポンサーリンク

スマッシュレシーブを後ろへ返す

ダブルスのスマッシュレシーブは、中途半端な場所に返してしまうと命取り

Ken
Ken

しっかり奥に返すためにはコツがあります!

・面に対して90°で当てる
・大きなテイクバックは必要なし
・身体の前の空間をつくる
・肘を起点にする
・身体の動きを意識

では、それぞれ説明していきます。

面に対して90°で当てる

ラケットの面に対して90°で当てることで、シャトルは遠くに飛びます。

面の角度90°

90°でない場合、面を切ってしまってい距離が出にくくなります…

スマッシュがきたら、面を合わせること・面の角度を意識してみましょう。

大きなテイクバックは必要なし

スマッシュレシーブを奥に返そうと思うと、テイクバックを大きくしてしまいがち

テイクバックを大きくしてしまうと、

・タイミングが合わなかった時に飛ばない
・次のシャトルに間に合わない

といったミスにつながります。

バドテクシリ たい蔵
バドテクシリ たい蔵

奥に飛ばしたいからといって、大きな動作は必要ないんだね!

身体の前の空間をつくる

構えた状態で、ラケットを持った手で身体の前に大きく円を描いてみて下さい。

空間を作る

この空間は、ラケットをスイングしやすくするための大切な場所です。

ラリーで押されていても足を後ろに動かして、身体の前に空間をつくることで差し込まれるのを回避しやすくなり、レシーブを後ろに返しやすくなります!

肘を起点にする

スマッシュレシーブは、肘から下の動作が重要!

肘を起点

うちわをイメージしてみて下さい!
うちわで仰ぐ時、肩からは動かさないですよね?
肩から腕全体を動かすより、肘と手首を動かした方が力がうちわに伝わりやすく、強い風がきます。

スマッシュレシーブも同じです。

これは、ほぼ全てのストロークにも言えることなのですが、肘から下の回旋動作を意識することで、強い球が打てるようになります!

私が意識している肘から下の動作のポイントは、

・肘と手首の回旋動作を使ってラケットを前に向かって振る
・力を入れるのはインパクトの瞬間
・インパクトの瞬間、手首をしっかり固定する

この3点を意識しながらラケットを振ってみて下さい!

身体の動きを意識

身体の動きを意識し、腕だけでシャトルを迎えに行かないようにします

イメージとしては、

・シャトルの正面におへそを持って行く
・腕だけで返すのではなく、身体を使って押す

という感じです。

Ken
Ken

肩と打点で常に二等辺三角形を作ることを意識しておくといい状態で打つことができます!

二等辺三角形
Ken
Ken

打つ時にラケットを持っていない方の肩を後ろに引くと、前へ押し出す力がUPするよ!

スポンサーリンク

スマッシュレシーブから攻撃へ転じる方法

スマッシュレシーブで相手のミスを待つだけではなく、攻撃で優位に立ちたいですよね!

守備体制から攻撃体制に切り替えるには、

・低い打点で打たせる
・レシーブしながら前に出て行く

という意識が大切。

上記を意識をしながら次のようなショットを打ちます!

・クロス奥に返す
・ドライブで返す
・ネット前に返す

クロス奥に返す

相手はスマッシュを打った後、重心が前にかかります。

そのため、横への動作は遅れがち!

ストレートのスマッシュを、逆奥のクロスにレシーブしてみましょう。

次もスマッシュを打たれる可能性が低くなります!

Ken
Ken

低い球を返すと前衛にきめられる可能性があるので注意!

もっとバックハンドについて詳しく知りたいという方はこちら☟

ドライブで返す

ドライブで返すには、前へ前へと出る意識が大切

スマッシュを打たれると思うと、ついつい後ろに下がってしまいがち…

前へ出て、前で捉えて攻めていきましょう!

ただ、こんな時はドライブでレシーブするのは避けた無難です!

・身体から遠いところにスマッシュが来た場合
・前衛が目の前で張っている場合

甘い球は詰められてしまう可能性があります!

確実に速い球が打てる時だけ、ドライブを打つことをおすすめします。

レシーブで有効なコースはこちらで解説しています!

ネット前に返す

相手からのロブや、ヘアピンを狙って前へ返すショットです。

ただ、こちらのコースは確実にネット際を狙う必要があります!

甘い球は前衛に叩かれる可能性があるため、前衛の動きを見ながら打っていきましょう。

相手やペアの動きを見れるようになるためには動体視力を鍛える必要があります!
おすすめの鍛え方はこちら!

まとめ

今回の記事では、ダブルスのスマッシュレシーブの構えから、レシーブの返し方について解説しました。

バドミントンのダブルスは、攻めるのが基本。

攻められた時にはしっかりとレシーブで守ることが大切です。
レシーブは守るためだけでなく、次の攻めにつなげられるようになれればいいですね!

【PR】バックハンドの教科書(私が書きました!)
ダブルスのレシーブにはバックハンドが必須です!
バックハンドの強化だけを目指した、バックハンドの教科書を書きました!
それが無料で読めちゃいます!
これだけ詳しくバックハンドのコツが詰め込まれた書籍は他にどこを探してもありません!
バックハンドができるとゲームを優位に立てます!そんな方法知りたくありませんか?
☞バックハンドの教科書【バックハンド最強論】を見る